「Seas and Ocean Wellbeing Arts Project」

– 3つの海と空を心でつなぐ
ウェルビーングアートプロジェクト –

中四国地域をつなぐ
アートプロジェクト始動

このプロジェクトは、障害の有無を問わず誰でも参加できるアートをテーマに中四国地域を結び、共生社会を実現していこうというものです。

作品をデジタルコンテンツ化して世界に発信したり、リアルな展覧会の開催を通じて個人の価値観に沿った交流を生み、共生社会を実現していく取り組みを行ってまいります。

コンセプトは「あなたの作品をいいなと思う人は世界に一人はいる」です。

日本海

瀬戸内海

太平洋

第一弾プロジェクト

鳥取県米子市の「SOI STANCE(ソイスタンス)」より、所長の鎌田さんと小山さんが高知健康科学大学へ来学しました。

SOI STANCEは、リハビリ専門職が行う多機能型事業所でリハビリテーション以外にもカフェやアート活動など幅広い事業で障害者の自立訓練や就労支援を行っています。

事業所の利用者さんが描かれた絵画をレンタルアートとして本学に飾らせていただきました。
学生や教職員をはじめ、オープンキャンパス等で本学を訪れた方にも見ていただけるようになっています。

鳥取県で描かれた絵が海を越えて高知県へ。

今後は、中四国地域の大学や福祉事業所、施設を中心に一般の方も含めてプロジェクトメンバーを増やしていく見通しです。

-宮口学長より-

アート作品を通じて交流を生みたいと思っています。
リハビリテーションは病院のイメージが強いですが身体だけではなく社会的にも健康であることが大切です。特に日本におけるウェルビーイングの向上には人との繋がりが大事という研究結果もあります。太平洋、瀬戸内海、日本海、この3つの海があるという中四国地域の特性を生かしながら地域共生社会の実現を目指します。